NEWS & BLOG

物流業界のコスト削減に貢献する強化段ボールとは?特徴やメリットを解説します。

皆さん、こんにちは!

包装資材事業部 営業課 営業の三國 です。

 

当社フジモクで主に取り扱う段ボール。これらをご提供する物流業界の皆様のさまざまな悩み解決のために、製品を通じて協力することも私たちの大切な仕事です。

 

そこで最近よく聞かれるのが「輸送コストを下げたい」「作業効率を上げたい」「環境に配慮した梱包を導入したい」といった声です。特に重量物輸送では、従来の木箱梱包や金属ケースに頼らざるを得ないケースが多く、「重い」「処理にコストがかかる」「環境負荷が大きい」といった課題がありました。そこで多くの企業様が採用いただいているのが、強化段ボール梱包です。

 

今回は、軽量でありながら高強度を実現し、環境にも優しい新しい梱包資材として、物流業界の注目を集めている強化段ボールについて、以下の内容でご紹介します。

 

【もくじ】

強化段ボールとは?

主な特徴

木箱の課題

木箱を代替とすることのメリット

【活用事例】重量物輸送で活用される強化段ボール

環境対応としての強化段ボール

フジモクのサービス内容と特徴

まとめ

 

強化段ボールとは?

強化段ボールは、通常の段ボールよりも厚みや構造を強化した特殊な梱包材です。

複数のライナー(表面紙)と中芯を組み合わせることで、重量物や精密機械などの輸送にも耐えられる強度を備えています。

 

 

主な特徴

・高耐荷重性能:1トンを超える重量物にも対応可能

・軽量設計:木箱に比べて圧倒的に軽く、輸送効率が向上

・加工性に優れる:カスタム設計や印刷が容易

・環境対応:100%リサイクル可能で廃棄コストも削減

 

木箱の課題

木箱梱包は強度に優れる一方で、次のような課題があります。

・重量があり、航空輸送ではコスト増につながる

・釘やバリが作業者の安全を脅かすことがある

・廃棄・処理にコストがかかる

一方強化段ボールはこうした課題を解決します。

 

木箱を代替とすることのメリット

・軽量化により輸送コスト削減

・釘やバリがなく安全性向上

・廃棄が容易でリサイクル性に優れる

 

 

【活用事例】重量物輸送で活用される強化段ボール

「段ボール」と聞くと軽い製品の梱包材をイメージされがちですが、強化段ボールは重量物輸送にも十分対応可能です。

 

・精密機器の輸送:航空便で木箱から切り替え、軽量化による輸送コスト削減

・自動車部品輸送:パレット一体型の強化段ボールケースを採用し、荷役効率を改善

・食品物流:内面コーティング加工により冷蔵・冷凍輸送にも対応

重量物に対応できる強度を持ちながら、木材より軽量で扱いやすいため、作業効率化とコスト削減を同時に実現できます。

 

環境対応としての強化段ボール

物流業界では、環境負荷低減やSDGsへの取り組みが重要視されています。

従来の木材やプラスチック製の梱包材に比べ、強化段ボールには次のような利点があります。

・100%リサイクル可能で廃棄物削減に貢献

・焼却時の有害物質が発生しない

・脱プラスチック・脱木材の流れに対応可能

強化段ボールを採用することで、企業の環境対応アピールやCSR活動の一環としても効果を発揮します。

 

 

当社の強化段ボール梱包材サービス

当社では、輸送品や物流・保管条件に合わせたオーダーメイドの強化段ボール梱包材のサービスを提供しています。

 

フジモクのサービス内容と特徴

・製品に合わせたカスタム設計

・防水・防湿加工にも対応(一部制限有り)

・パレット一体型設計で荷役効率アップ

・小ロットから大量生産まで柔軟に対応

 

「重量物輸送に最適な梱包材が欲しい」「木箱の代替で輸送コストを下げたい」「環境対応型の梱包資材を探している」

そんな課題をお持ちの企業様に最適なソリューションをご提案します。

 

まとめ

強化段ボールは、物流業界における以下の課題を同時に解決できる次世代の梱包資材です。

・重量物輸送でも安心の高強度

・木箱代替による軽量化と輸送コスト削減

・環境対応に優れたリサイクル可能素材

 

当社の強化段ボール梱包材を導入いただくことでコスト削減・作業効率化・環境配慮を一度に実現できます。輸送コスト削減や環境対応資材への切り替えを検討している企業様は、ぜひお気軽にご相談下さい。