NEWS & BLOG

新ブランド「MIKANSEI」第1弾プロダクト「ふじさんないす」【後編】 商品紹介・組み立て方法

皆さん、こんにちは!

包装資材事業部です!

 

前回のブログでは「ふじさんないす」が出来るまでの背景をお話させていただきました。

新ブランド「MIKANSEI」  第1弾プロダクト「ふじさんないす」 【前編】 開発秘話

今回は「ふじさんないす」の商品紹介、組み立て方法を説明させて頂きます。

 

★「ふじさんないす」とは…

名前の通り、富士山をモチーフにした木製スツールのことです。

脚の部分が静岡県から見た富士山の形をしています。

 

★「ふじさんないす」製品の特徴

・組み立て式

プラモデルのように自分で作成

・子どもから大人まで使えるサイズのバリエーション

3種類のサイズから選べます。

 

かど          まる          のっぽ

 

・世界に一つだけの椅子が作れる

自分好みに色を塗ることが出来ます。

 

★ふじさんないす製品内容

・本製品(材質:ひのき)

製品名:のっぽ 寸法:L900×W450×24t(㎜)

製品名:かど  寸法:L868×W400×24t(㎜)

製品名:まる  寸法:L868×W360×24t(㎜)

 

★必要な道具

・のこぎり

・紙やすり

(#60×1、#240×1)

※仕上げ用の為、目安の数量

・軍手

 

★作業手順

①作業スペースの準備

1.フラットな広いスペースを確保します。

2.切り粉が出るのでシート又は新聞紙を広げ作業してください。

 

②部品の切り出し

1.本製品からノコギリを使用し、座面パーツAを切り出します。

2.次に、足パーツB,Cを切り出します。

※このステップではノコギリを使用します。 怪我をしないよう注意し、 作業をして下さい。

切り出しの際には、パーツから約2~3㎜程離した箇所を切ります。

 

③やすりかけ

1.切ったパーツの接続部分を#60のやすりを使い、削ります。

2.仕上げに#240のやすり使い、

気になる箇所を削ります。

※とげが出っ張っている部分がある場合は やすりで削ります。

 

④組み立て

1.足パーツBを立てます

2.上から足パーツCを十字になるように溝同士を奥まで組み合わせます。

3.パーツAの溝4つと、足パーツの4つの山をはめ込みます。

※組み合わせの際は、溝同士が奥まで入っているか確認してください。

 

⑤完成

 

ふじさんないすは「座る」だけじゃなく、「飾る」楽しさ、「作る」楽しさを感じることができます。

色や装飾を付けて世界に一つのスツールを作りませんか?